fitness-hackhttps://www.fitness-hack.fun今日から使えるフィットネスハック!あなたの成長をサポートするブログzっていますMon, 28 Apr 2025 21:40:21 +0000jahourly1https://www.fitness-hack.fun/wp-content/uploads/2025/04/アイコン-15-150x150.webpfitness-hackhttps://www.fitness-hack.fun3232 スパルタンレースとは?初心者1人でも参加できる?1人参加の準備と持ち物https://www.fitness-hack.fun/spartanrace-beginner-guide/Fri, 25 Apr 2025 07:38:11 +0000https://www.fitness-hack.fun/?p=975

スパルタンレースを参加しようか悩んでいる方 そんな悩みに回答します。 初心者でもスパルタンレースを完走する方法を解説します。 私が実際に参加したときの反省点や持ち物、トレーニングなど参考にしてください。   目次 スパル ... ]]>

スパルタンレースを参加しようか悩んでいる方

  • スパルタンレースとはどんなレース?
  • 初心者1人でも完走できるの?
  • トレーニング方法は?
  • 必要な持ち物はある?

そんな悩みに回答します。

ハードなレースですが、初心者でも完走できます
私は2回、1人参加して完走しました

初心者でもスパルタンレースを完走する方法を解説します。

私が実際に参加したときの反省点や持ち物、トレーニングなど参考にしてください。

 

この記事でわかること
  1. スパルタンレースとは?
  2. 初心者におすすめのレースとカテゴリー
  3. 初心者1人参加でもスパルタンレースがおすすめな理由
  4. スパルタンレースで初心者が知っておきたいポイント
  5. スパルタンレースの持ち物
  6. 参加までに必要な準備とトレーニング

スパルタンレースとは?初心者におすすめのレースとカテゴリー

スパルタンレースとは、世界中で開催されている障害物レースです。
ハードなレースですが、初心者でもレースの種類やカテゴリー次第で十分完走可能です。

スパルタンレースとは?
  1. 世界40-45カ国で開催される最大級の障害物レース
  2. 5km~21kmのコースに20~30の障害物が設置
  3. 年齢別カテゴリーや賞金対象カテゴリーもある

初心者の1人参加は千葉、茨城のスプリント・オープンカテゴリーがおすすめ

スパルタンレースのレース名と距離

スパルタンレースでは距離に応じてレース名が変わります。

レース名距離障害物レベル主な開催場所
スプリント(Sprint)約5km約20個初心者向け 気軽に挑戦可能千葉 茨城 新潟 沖縄
スーパー(Super)約10km約25個中級者向け 体力・筋力の両方を試される千葉 沖縄
ビースト(Beast)約21km約30個上級者向け 本格的なチャレンジ新潟
キッズ(Kids)約1〜2km約10個子ども向け(4〜13歳)SprintやSuperと併設して開催

距離が長くなるほど、レベルが上がります。

スプリント(Sprint)なら約1時間で完走できますよ

新潟のスプリントは中級者向き
千葉・茨城のスプリントとは別物なので注意してください。

新潟のレースはスキー場がコースとして使用されています。
同じ5kmでもスタートしてから約3kmひたすら坂を登るので、非常にキツイです。

私は新潟のスプリントで両足がつりました

障害物の前後で足がつり、悶絶している参加者が多数います。
新潟のレースは過酷です。

スパルタンレースのカテゴリー

それぞれのレースで、参加者のレベルに応じてカテゴリーが分かれています。

カテゴリー条件レベル内容
オープン
(Open)
誰でも参加可能
チームでの助け合いOK
初心者向けタイムや順位にこだわらず、自分のペースで楽しめる
エイジグループ
(Age Group)
年齢別の競技クラス中級〜上級者向け各年齢層で競い合う、記録を目指す
エリート
(Elite)
エントリーには条件あり本格的な競技者向け世界ランキングや賞金がかかる

オープン(Open)

誰でも参加可能、自分のペースで完走を目指せます。

メリット
  • 自分のペースで走れる
  • 完走目的の参加者が多い
  • 障害物で協力できる
  • 昼ごろからスタート
デメリット
  • 障害物が混み合う
  • タイムが出ない

オープンは自分のペースで走れるので、焦らず完走できますよ

障害物で混み合いますが、先にトライしている参加者の様子を見て、対策もできます。

オープンのみ障害物の手助けがOKです。
仲間と楽しみながら参加するのもスパルタンレースの楽しみのひとつです。
障害物で支えてもらったり、ペナルティを代わってもらえます。

スタート時間が昼頃からなので、朝ゆっくり出発できます。

エイジグループ(Age Group)

年代ごとにタイムを競います。

メリット
  • タイムが出る
  • 障害物が比較的混まない
  • 午前中にレースが終わる
デメリット
  • 障害物で手助けできない
  • スタートが朝はやい
  • トレーニングが必要

体力に自身があり、タイムを知りたい方はおすすめのグループです。
障害物が比較的混み合わないので、競技に集中できます。

私は2回目以降、友人とエイジグループで参加しています

エリート(Elite)

メリット:賞金が出る
デメリット:参加条件を満たさないと参加できない

キッズ(Kids)

キッズは12歳までの子どもが参加できるカテゴリーです。

4~6歳は
7歳以降は競技性が出てきます。

初心者1人参加でもスパルタンレースがおすすめな理由

初心者の1人参加でも千葉、茨城のスプリント・オープンカテゴリーなら完走できます

スプリントは約5kmで完走目安は1時間!初心者でも挑戦しやすいレース

スパルタンレースの中でもスプリントは約5kmのコースに約20の障害物が配置されています。
完走の目安はおおよそ1時間前後とされており、運動初心者や初めての障害物レースにチャレンジしたい人向けのエントリーレースです。

オープンで参加するなら、レースというよりアトラクション感覚で参加できるため、友人同士や同僚と一緒に楽しむのにも最適です。

まずはスプリントから始めて、スパルタンの世界にハマってください

タイムより完走重視!マイペースで楽しむ参加者が多数

スパルタンレースはハードで競技性の高いイメージがありますが、実際には完走することを目標に参加する人が多いです。
特に初心者向けのオープンのスプリントでは、タイムを気にせず、自分のペースで挑戦する参加者が一般的です。
障害物を失敗してもバーピージャンプなどのペナルティで先に進めるため、リタイアする心配も少なく、安心して参加できますよ。

レース中、観客やボランティアの方の応援や励ましの声も多く、会場と一体感が味わえるのも魅力の一つです。

1人参加でもこの応援で、頑張れます!

ゴールの瞬間は感動!完走の達成感が想像以上に大きい

スパルタンレースを完走したときに得られる達成感は、他のスポーツとは違った特別なものです。
泥だらけになりながら障害物を乗り越え、一緒に走る参加者と励まし合って進む中で、つらかった分だけ「やりきった!」という充実感が大きいです。

きっと初めての参加でも、ゴールゲートをくぐる瞬間には自然と笑顔とガッツポーズがこぼれますよ。
同時にゴールした初対面の参加者とも自然と「ゴールできましたね!」と声を掛け合えるのも、このレースならでは達成感です。

その場でゴールの達成感を共有したくなります

この達成感がクセになり、リピーターになる人が多いのもスパルタンレースの特徴です。

スパルタンレースで初心者が知っておきたいポイント

スパルタンレースで初心者が知っておきたいポイントを事前に押さえておくと、よりレースを楽しむことができます。
障害物の内容やペナルティの仕組み、持ち物を知っていれば、初参加でも落ち着いてレースに参加できます。

スパルタンレースの受付方法

  1. 自分のスタート時間の1時間〜1時間半前に受付が開始しますので、受付開始まで待機
  2. 受付が開始したら、受付テントへ行き並ぶ
  3. 受付で事前に登録した名前とエントリー情報(QRコード)をスタッフに見せる
  4. 本人確認書類(免許証など)を提示する
  5. ヘッドバンド(ゼッケン)、レースバンド、タイミングチップを受け取る
  6. 受付完了

エリート、エイジグループで参加はタイム計測用のタイミングチップが入っています。
オープン参加には入っていません。

受付が終わったら、着替えてスタートの準備です。

時間に余裕を持って到着してください

荷物、着替えについて

会場によって荷物の預け方や着替え場所が異なるので、事前にチェックしておくと安心です。

茨城や千葉の会場では、荷物預かり専用のテントが設置されています。
荷物を預けると代わりにバンド型の預かり控えがもらえます。
新潟や沖縄では更衣室にコインロッカーが設置されているので、自分で鍵、暗証番号を管理します。

着替えスペースも会場によって違いがあります。

茨城や千葉は簡易的な着替えテントを利用します。
新潟や沖縄では建物内の更衣室が使えます。

傾向としては、短パンやシャツを中に着ていて、会場では脱ぐだけの参加者が多いです。

トイレについて

会場の個室トイレは混み合う
駅やホテルで済ませておくとベター
コース上には基本的にトイレはない

どの会場でも仮設トイレは増設されていますが、スタート前はどうしても混雑しがちです。
特に個室は利用者が集中し、待ち時間が長くなる傾向にあります。
たとえば千葉会場ではトイレが追加されたものの、スタート直前は10〜15分ほどの待ち時間が発生することも。
茨城や新潟では、20〜30分並ぶことも珍しくありません。

トイレの列に並んでいてスタートに間に合わず、後からコースに追いかけるようにスタートする参加者も実際にいます。
余裕を持って早めに行動するのが大切です。

また、スパルタンレースのコース内には、基本的にトイレは設置されていません。
まれにコース上にある施設のトイレを利用できる場合もありますが、あくまで例外です。
公式に設置されているものではありません。
レース中にトイレに行きたくなっても、すぐに対応できないことが多いため、スタート前に必ずトイレを済ませておくことをおすすめします。

ルールとペナルティについて

スパルタンレースのルールとペナルティ
  1. 障害物には「必須障害物」と「成功/失敗障害物」がある
     必須障害物:ワイヤークロール・Aフレームカーゴなど
     成功/不成功障害物:モンキーバー・スピアスローなど
  2. 障害物の失敗時は、カテゴリーによってペナルティが異なる
     エリート・エイジグループ:ペナルティループ
     オープンカテゴリー:バーピージャンプ30回またはペナルティループ

障害物には「必須障害物」と「成功/不成功障害物」がある

必須障害物:全参加者が必須の障害物
代表例:ワイヤークロール・Aフレームカーゴなど

比較的テクニックを必要としない障害物が対象です。
登る、運ぶなどシンプルな障害物が多いです。

エリート、エイジグループでは、失敗や未実施は失格です。

オープンは未実施でも失格にはなりません。
オープンの参加者で障害物をトライしない方もいます。

無理せずダメだと思ったら、次に行きましょう

成功/不成功障害物:クリアすれば通過、失敗するとペナルティがある障害物
代表例:モンキーバー・スピアスローなど

テクニックが必要な障害物です。

障害物のトライは1回だけです。
障害物をスタートするとき、自分自身で状況を確認した上でトライしてください。

よくある失敗
・マルチリグで、手に汗がついたままスタートして滑り落ちる
・モンキーバー(うんてい)で、スタートしたものの前の参加者が進まない→自分がぶら下がりに耐えきれなくなり落ちる
・プレートドラッグで、ソリが小石に引っ掛かり動かない

全てペナルティになります。

障害物の失敗時は、カテゴリーによってペナルティが異なる

エリート・エイジグループ:ペナルティループ
オープンカテゴリー:バーピージャンプ30回またはペナルティループ

ペナルティループとは、障害物付近に設置された特別なルート(追加走行区間)を走ることです。

100〜200mを追加で走ります

バーピージャンプを30回行います。

バーピージャンプのルール
・腕立てで胸がしっかり地面につくこと
・ジャンプ時に両手を頭上で合わせること

参考動画

チーム参加の場合、バービーペナルティを仲間と協力できます。
5人チームで1人失敗したら、1人6回(6回×5人=30回)バーピーでOKです。

必要な装備/持ち物

  • トレランシューズ/ランニングシューズ
  • 滑り止め付きの手袋

スパルタンレースで最も重要な持ち物は「トレイルランニングシューズ」と「グローブ」です。

トレランシューズ/ランニングシューズ

舗装路が少ないので、トレランシューズがおすすめです。
泥やぬかるみ、不整地での高いグリップ力が必要で、安全かつ効率的に走るために欠かせません。

滑り止め付きの手袋

手袋は障害物でロープや鉄棒を握る時、手を保護するのに重要です。
滑り止め効果があるものは、重い物を引っ張る障害物で必須です。

初参加、初心者の方は滑り止め付き手袋は忘れず用意してください

手袋がないと手のひら皮が剥けます

安価でおすすめなのがワークマンのベルト付き手袋です。

スプリントの場合、水はエイドステーションでの補給で十分です。
気温などに合わせて、調整してください。

おすすめのトレーニング方法

  • ランニング
  • 懸垂・ぶら下がり
  • 壁蹴り

ランニング

スパルタンレースは障害物が注目されますが、基本となるのがランニング

スプリント5kmなら、30分〜1時間ウォーキングやジョギングできればOKです。

普段からウォーキングやジョギングして走力をつけましょう

懸垂・ぶら下がり

モンキーバー(うんてい)などの障害物で必要なトレーニング

鉄棒での懸垂は10回が障害物クリアの最低ライン、20回できると、理想的です。
また、鉄棒にぶら下がって片手で30~60秒キープできるとベターです。

壁蹴り

壁を乗り越える障害物で必要なトレーニング

壁を蹴って上に飛ぶ練習と、壁の上を掴んで登り反対側に降りる練習が必要です。

障害物のひとつ7ftウォールは約2.1mの壁を超えます。
壁を乗り越えることができないと、クリアできません。

まとめ|スパルタンレースは初心者でも楽しめるイベント

スパルタンレースは過酷なイメージを持たれがちですが、実際には初心者でも無理なく楽しめる工夫がたくさん詰まったイベントです。
スプリントなら完走時間は1時間ほどで、障害物もチャレンジしながら自分のペースで進めます。
完走を目指す人が多く、初参加でも安心して挑戦できます。

また、事前に知っておくべきポイント――受付や荷物預け、トイレ事情、レース中の注意点などを押さえておけば、不安なく当日を迎えられるはずです。

「ちょっと気になるかも」と思った今が、あなたの一歩目。
スパルタンレースで、自分自身の限界を超える体験、してみませんか?

]]>
ファストジム24の退会・休会の方法と違約金について 私が退会して再開した理由https://www.fitness-hack.fun/fastgym24-taikai-kyukai/Fri, 11 Apr 2025 23:50:00 +0000https://www.fitness-hack.fun/?p=867

ジムに入会しても、仕事の都合などで行けなくなってしまい退会するときに と考えてしまい、入会を悩みませんか?   当時、退会手続きや引き止めはあったのか?なぜ退会したかについて解説します。 目次 ファストジム24(FAST ... ]]>

ジムに入会しても、仕事の都合などで行けなくなってしまい退会するときに

ジム初心者
ジム初心者
  • 退会手続きが面倒
  • 引き止めが心配
  • 休会はできるの?
  • 違約金はあるの?

と考えてしまい、入会を悩みませんか?

入会前に、退会や休会の方法、違約金を調べておくと、安心して入会できますよ

 

ファストジム24(FASTGYM24)の退会・休会の方法と違約金
  1. 退会はジムに行って手続き
  2. 引き止めはありません
  3. 違約金は在籍条件ありのキャンペーンを適用していると発生
  4. 休会はジムに行って手続き
  5. 休会費は1ヶ月につき1,100円(税込)

私は5年ほど前にファストジム24に入会しましたが、1年で一度退会しました

当時、退会手続きや引き止めはあったのか?
なぜ退会したかについて解説します。

ファストジム24(FASTGYM24)の退会方法

退会はジムの受付で手続

ジムの受付時間(スタッフアワー)に行って退会の手続きをします。
WEBや電話での退会はできません。

ちょっと不便…

退会手続きといっても、所定の説明を受けた後、退会の書類を記入するだけです。
15〜30分ほどで退会手続きが完了します。

事情があり、本人がジムに行けない場合は、代理人や郵送にて退会の手続きができます。

退会するときはジムのセキュリティカードを持参

退会手続きにはセキュリティカードが必要です。
そもそも、中に入れないので、忘れずに持参してください。
他に持ち物は必要ありません。

退会手続きと合わせてオプションの解約を忘れずに

ファストジム24(FASTGYM24)を退会するといつまで使えるか?

退会後の利用期間
  1. 毎月25日以前の退会申込みで当月末まで利用可能
    例)10月25日に退会の手続きをすると、10月31日まで利用できます。
  2. 毎月26日以降の退会申込みで来月末まで利用可能
    例)10月26日に退会の手続きをすると、11月30日まで利用できます。

注意!退会手続きはジムの受付で行います。
25日に行っても受付が閉まっていると手続きできません。

25日ギリギリではなく前もって手続きしてください

退会手続きのときに引き止めはあった?

私が退会したときは、引き止めは全くありませんでした

強いて言うなら

別のジムに行かれるのですか?

と軽く聞かれた程度です。

緊張しながら行ったのですが、スタッフの方は淡々と処理をしてくれました。
退会するときの引き止めが心配で、入会を悩んでいる方は安心してください。

4/30まで初期費用無料

退会時に違約金はかかる?

「在籍条件あり」の入会キャンペーンを利用した方は違約金が発生                           

入会金無料などの入会キャンペーンを利用している場合、在籍条件を満たさずに退会すると違約金が発生します。
例)「入会キャンペーン 在籍条件6ヶ月」の場合
  入会してから6ヶ月以内に退会すると違約金が発生します。

各キャンペーンに在籍条件が記載されていますので、確認してください。
在籍条件とは、安くするので◯ヶ月利用してくださいね、などの条件のことです。

在籍条件がない場合は「在籍条件は設定なし」と書かれています。

入会キャンペーンを利用していない方、在籍条件を満たした方は違約金は発生しません。

4/30まで在籍条件なしの入会キャンペーン中

ファストジム24(FASTGYM24)を休会方法と注意点

一時的に仕事の都合で行けないなどの場合は、休会もできます。

休会方法
  1. ジムの受付で休会手続きを行う
  2. 休会期間(1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月)を選択
  3. 休会中は月額1,100円(税込)が発生
  4. 選択した休会期間をすぎると自動で再開

休会手続きと合わせてオプションの解約を忘れずに

休会はジムの受付で手続

休会の場合も、ジムの受付での手続きが必要です。
WEBや電話での休会はできません。
1ヶ月単位で休会できます。

休会手続きはジムの受付で行います
25日に行っても受付が閉まっていると手続きできません

退会同様、25日ギリギリではなく前もって手続きしてください

休会期間は1ヶ月単位(最大3ヶ月)で選択

休会期間は1ヶ月単位(最大3ヶ月)で選択します。
1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月から選択できます。
選択した休会期間をすぎると、自動で契約しているプランが再開します。

休会するといつまで使えるか?

・毎月25日以前の休会申込みで当月末まで利用可能
・毎月26日以降の休会申込みで来月末まで利用可能

25日以前に休会の手続きをした場合、月末まで利用できます。
例)10月25日に休会の手続きをすると、10月31日まで利用できます。11月から休会になります。

26日以降に休会の手続きをした場合、次月末まで利用できます。
例)10月26日に休会の手続きをすると、11月30日まで利用できます。12月から休会になります。

休会中の月額1,100円(税込)

休会中は月額税込1,100円が発生します。

プライベートロッカー ・水素水などのオプションの解約を忘れずに

休会中もプライベートロッカー ・水素水などのオプション料金は発生しますので、忘れずに一旦解約してください。
再開する際に、あらためて契約してください。

私がファストジム24(FASTGYM24)を退会した理由、再入会した理由

ファストジム24(FASTGYM24)を退会した理由

2018年に子どもが生まれ、2019年にコロナで外出が厳しくなり、ジムに行けなくなってきたので、2019年5月ごろに退会しました。

退会後は、トレーニング動画を見ながら家トレをしていました

当時は健康的な体つくり程度でしたので、家トレで十分でした。

ファストジム24(FASTGYM24)に再入会した理由

2022年から友人とスパルタンレースに参加するようになり、家トレだけではトレーニング不足と感じたので、ジムに復帰しました。
2023年10月にチョコザップに入会、2024年5月にチョコザップを退会、ファストジム24へ再入会しました。

 

まとめ

ファストジム24(FASTGYM24)の退会・休会の方法と違約金
  1. 退会はジムに行って手続き
  2. 退会時に引き止めはありません
  3. 違約金は在籍条件ありのキャンペーンを適用していると発生
  4. 休会はジムに行って手続き
  5. 休会費は1ヶ月につき1,100円(税込)

ファストジム24(FASTGYM24)の退会、休会はジムに行く必要がありますが、手続きは簡単です。
入会を検討の方は、キャンペーンを利用してオトクに入会してください。

最後までお読みいただきありがとうございます。

4/30まで在籍条件なしの入会キャンペーン中

]]>
ファストジム24入会で実際にかかる料金とオトクな入会方法https://www.fitness-hack.fun/fastgym24-nyukai-otoku/Tue, 08 Apr 2025 21:39:02 +0000https://www.fitness-hack.fun/?p=709

ファストジム24(FASTGYM24)は入会キャンペーンの適用で入会金や初回料金が変わります。また、店舗によって月額料金が変わります。 料金プランと実際に私が入会で支払った金額について解説します。   目次 ファストジム ... ]]>

ジム初心者
ジム初心者
  • ファストジム24は入会でいくら払うの?
  • 入会金、初回費用は?
  • オトクな入会方法はあるの?

ファストジム24(FASTGYM24)は入会キャンペーンの適用で入会金や初回料金が変わります。
また、店舗によって月額料金が変わります。

私はファストジム24 → チョコザップ → ファストジム24 とジムを移りました。

料金プランと実際に私が入会で支払った金額について解説します。

 

ファストジム24の入会料金とオトクな入会方法
  1. 入会時の初回費用 登録料とセキュリティカード代 5,500円(税込)
  2. 料金プラン(月額)は店舗によってかわる 平均月額7,920円(税込)
  3. オトクな入会方法は新規入会キャンペーンとのりかえ割、友割を利用

私は入会時に合計16,690円(税込)がキャンペーンで0円でした

ファストジム(FASTGYM24)の料金プラン

FASTGYM24料金プラン
ファストジム24
(ベーシックプラン)
月額7,920円(税込)  店舗により変わります 
24時間365日、対象店舗を利用できるプラン
ファストジム24プラス
(プラス会員)
月額8,470円(税込)
24時間365日、ファストジム24全店(Lstyle店を除く)を利用できるプラン
ティーン月額 4,400円(税込)〜5,720円(税込) 店舗により変わります 
5~22時、対象店舗を利用できるプラン
対象は18歳(※4月1日生まれの方は17歳)の3月31日まで、ティーン料金で登録可能
コーポレート
ファストジム24
月額7,370円(税込) 店舗により変わります
24時間365日、対象店舗をいつでも利用できるプラン
勤務先が福利厚生などでジムの割引契約をしている場合、このコーポレート会員で月額550円割引
コーポレート
ファストジム24プラス
月額7,920円(税込)
24時間365日、ファストジム24全店(Lstyle店を除く)を利用できるプラン
勤務先が福利厚生などでジムの割引契約をしている場合、コーポレート会員で月額550円割引
スマート会員月額 3,980円(税込)
Lstyle湘南台店のみのプラン

ファストジム24(ベーシックプラン):平均月額7,920円(税込)

月額料金5,480円(税込)から、最大で8,470円(税込)まで、店舗により変わります。
基本的には契約店舗のみ利用できます。

店舗別の料金例
  1. 和光市店 月額 5,480円(税込)
  2. 西八王子店 月額 6,820円(税込)
  3. 幡ヶ谷店 月額7,370円(税込)
  4. 西大井店 月額 7,920円(税込)

私が利用している店舗は月額 7,920円(税込)です

利用する店舗の月額をご確認ください。

一部の店舗によっては2ヶ所利用できる店舗やプラス会員限定の店舗があります。

2ヶ所利用できる店舗 住吉店と菊川店、西小山店と西小山アネックス店 

2ヶ所利用できる店舗
  1. 住吉店と菊川店 月額 8,140円(税込)
  2. 西小山店と西小山アネックス店 月額 8,140円(税込)

料金は高めですが、近隣2ヶ所の店舗が利用できます。

プラス会員のみの店舗 喜多見店、豪徳寺店

プラス会員のみの店舗
  1. 喜多見店 月額8,470円(税込)
  2. 豪徳寺店 月額8,470円(税込)

プラス会員限定の店舗もあります。
ベーシックプランがないので、全店利用できるファストジム24プラスで登録します。

プラス会員はファストジム24全店が利用できるプランです

ファストジム24プラス(プラス会員):月額8,470円(税込)

ファストジム24(FASTGYM24)全店(Lstyleを除く)の利用が可能です。
自宅の近くのジムも利用したいし、会社の近くのジムも利用したい方は、プラス会員がオススメです。

私の会社は近くに店舗がなかったため、通常会員で登録しました。

昼休憩にジムで筋トレ、にちょっとした憧れがあります

ティーン:月額5,720円(税込)

月額 4,400円(税込)から5,720円(税込) 通常会員と同様、店舗により変わります。

登録条件は18歳(※4月1日生まれの方は17歳)の3月31日まで、ティーン料金で登録できます。
16歳〜18歳、高校生までのオススメプランです。

コーポレートファストジム24:月額7,370円(税込) 店舗により変わります

ファストジム24(ベーシックプラン)の料金から550円(税込)割引

勤務先が福利厚生などでジムの割引契約をしている方は、コーポレートプランで契約するとベーシックプランから月額550円割引されます。

私の会社では総合福利厚生サービス「ベネフィットステーション」に加入していたので、月会費550円の割引が適用されました。
ご自身の会社にお聞きください。

コーポレートファストジム24プラス(プラス会員):月額7,920円(税込)

ファストジム24プラスの料金から550円(税込)割引

ファストジム24(FASTGYM24)全店(Lstyleを除く)の利用が可能です。
ベーシックプランと同じく、ファストジム24プラスプランも550円(税込)割引されます。

スマート会員:月額 3,980円(税込)

Lstyle湘南台店のみの料金
※月額会費とは別に、入会から1年後の入会月に施設メンテナンス料として年額5,500円(税込)が毎年発生します。

Lstyle湘南台店は2フロアのきれいな施設です

ファストジム(FASTGYM24)の初期費用

登録料:2,200円(税込)

ファストジム24では入会時に、2,200円(税込)の登録料がかかります。

セキュリティカード発行料:3,300円(税込)→25年6月からQRコード入退出に変更

セキュリティカード 引用元:ファストジム24公式HP

セキュリティカードの発行料で3,300円(税込)がかかります。

ファストジム24では入退室のセキュリティ管理のためセキュリティカードを利用します。

25年6月からセキュリティカードからQRコードに随時変更されます

ファストジム(FASTGYM24)のオプション料金一覧

オプション一覧 引用元:ファストジム24公式HP

 

ファストジム(FASTGYM24)のオプション料金一覧
  1. プライベートロッカー:月額1,100円(税込)
  2. 水素水:月額1,620円(税込)
  3. パーソナルトレーニング:
  4. ティップネス都度利用:1回1,100円(税込)

など

プライベートロッカー:月額1,100円(税込)

自分専用のロッカーを利用できます。
シューズやお風呂セットなど、ジムに置いておけます。

仕事帰りに寄りたいけど荷物が、、、

なんて方は

かさばるシューズを置いておけばジム通いのハードルは下がりますよ

水素水:月額1,620円(税込) 店舗により変わります

月額と初回登録料1,100円(税込)がかかります。
登録すると水素水専用のボトルがもらえます。

専用の水素水サーバーを利用できます。

水を持参しなくて良いのは助かります

パーソナルトレーニング:60分3,850円(税込)〜

トレーナーがファストジムで指導してくれます。
初心者向けから上級者向けまで、3つのサービスを用意しています。

サービスアスエミマイトレグレートシェイプ
価格初回60分3,850円初回90分5,500円3回25,259円
対象初心者中級者上級者
対応地域全国全国首都圏限定
特徴手軽さ・低価格カスタマイズ性専門家連携・結果重視

 

アスエミ
  1. 初回60分3,850円
  2. 指名制で得意分野別(ダイエット/筋肥大/姿勢改善)のトレーナーを選択可能
  3. リーズナブルな料金で初心者向け
  4. マシンの基本操作からフォーム指導まで手厚いサポート
  5. 全国対応

 

マイトレ
  1. 初回90分5,500円(税込)
  2. 申し込む前に無料電話相談あり
  3. 専門トレーナーが目標別(シェイプアップ/バルクアップ/健康維持)にオーダーメイドメニューを作成
  4. 初回30分電話カウンセリング無料+メニュー作成無料
  5. ボディメイキングメニューが人気
  6. 全国対応

 

グレートシェイプ
  1. 初回3回パッケージ25,259円(税込・1回目75分/2-3回目60分)
  2. 理学療法士や管理栄養士と連携した専門性の高いプログラム
  3. 姿勢改善・腰痛対策から上級者向け筋肥大まで対応
  4. 科学的アプローチで効果を最大化
  5. 東京・神奈川・埼玉・千葉の限定エリア対応

ファストジムにはトレーナーがいないので初心者はトレーニングメニュー作りにもオススメです

ティップネス都度利用:1回1,100円(税込)

引用元:ファストジム24公式HP

ファストジム24で契約すると系列のフィットネスクラブTIPNESSを1回1,100円(税込)で利用できます。

3駅先にTIPNESSがあるので、休日に行きジム、サウナを利用しました

ファストジム24より広くてサウナがあるのは嬉しいです

利用するときは、ファストジムの会員証(セキュリティカード)を受付で見せて、利用料を支払うだけです。
手続きは不要です。

 

フィットネスクラブTIPNESS
  1. ジム
  2. サウナ
  3. プール
  4. 大浴場
  5. ラウンジ利用

など

私が入会で支払った料金 24年5月に入会

 

入会で支払った料金

初月無料、登録料・セキュリティカード無料の入会キャンペーン適用

  1. 登録料:2,200円(税込) → 無料
  2. セキュリティカード発行料:3,300円(税込) → 無料
  3. 月額:7,370円(税込) → 初月無料
  4. 水素水登録料:1,100円(税込) → 無料
  5. 水素水:月額1,620円(税込) → 2ヶ月無料
  6. プライベートロッカー:月額1,100円(税込) → 2ヶ月無料

合計:16,690円(税込) → 0円

入会するなら、キャンペーン中がオススメです

4/30まで初期費用無料

月ごとの料金
  1. 5月分(入会月):0円
  2. 6月分(2ヶ月目):4,070円(税込) のりかえ割適用 3,300円(税込)割引 
  3. 7月分以降(3ヶ月目以降):7,370円(税込) コーポレートファストジム24 550円(税込)割引 

さらにのりかえ割を利用したので、6月の月額が割引されました

入会月(5月)は無料だったので、のりかえ割が6月分に適用されています。
7月からは水素水、プライベートロッカーは解約しています。

オトクな入会方法

 

オトクな入会方法
  1. 入会キャンペーン
  2. のりかえ割:3,300円(税込)割引
  3. 友割:3,300円(税込)割引

この3つの併用がオトクです

入会キャンペーンは定期的に開催されているキャンペーンです。
入会金無料や、初月無料、2ヶ月割引などのキャンペーンを行っています。

入会キャンペーンと他のジムからののりかえ割引(のりかえ割)と友達紹介割引(友割)は併用できます。

入会キャンペーン 25年4月30日まで初期費用無料/4・5月の月額が1,980〜2,980円の割引価格

引用元:ファストジム24公式HP

 

25年4月30日までのキャンペーン
  1. 入会時の登録料とセキュリティカード代:5,500円(税込) → 無料
  2. 4・5月の月額:7,920円(税込) → 1,980〜2,980円(税込)
  3. 水素水登録料:1,100円(税込) → 無料
  4. 水素水4・5月の月額:1,620円(税込) → 無料
  5. 友割・のりかえ割と併用可
  6. 1年在籍などの条件無し

25年4月はオトクに入会できますよ

4/30まで初期費用無料

のりかえ割:3,300円(税込)割引

引用元:ファストジム24公式HP

のりかえ割:月会費から3,300円(税込)割引


初月無料などの入会キャンペーン中の場合、次の月会費に割引が適用されます。
別のジムを契約している方がファストジムにのりかえる場合に割引されます。

現在通っている会員制のクラブの会員証の提示が必要

私はファストジム24に入会するため、すでにチョコザップを退会していて、提示する会員証がありませんでしたが

会員証はもうないのですが、のりかえ割対象ですか?

と聞いたところ

スタッフ
スタッフ

適用できますよ

とのりかえ割を適用してもらえました。
会員証がなくても、スタッフの方に一度確認してください。

友割:3,300円(税込)割引〜

引用元:ファストジム24公式HP

友割:月会費3,300円(税込)割引

ファストジム24に紹介した友人・知人が入会すると月会費3,300円(税込)割引
人数に応じて割引額が増えます

友割 紹介人数と特典

紹介した人

  1. 1人紹介すると月会費3,300円(税込)の割引
  2. 2人紹介すると月会費6,600円(税込)の割引
  3. 3人紹介すると月会費9,900円(税込)の割引

紹介された人

  • 月会費3,300円(税込)の割引

割引の適用はひと月分のみです

家族や友人に会員の方がいたら、利用できます

まとめ ファストジム24の入会料金とオトクな入会方法

 

ファストジム24の入会料金とオトクな入会方法
  1. 入会時の初回費用 登録料とセキュリティカード代 5,500円(税込)
  2. 料金プラン(月額)は店舗によってかわる 平均月額7,920円(税込)
  3. オトクな入会方法は新規入会キャンペーンとのりかえ割、友割を利用

通常は入会時に初期費用と月額がかかります。
キャンペーン中に入会すると、初回費用や月額が割引になります。

オトクに入会してトレーニングしましょう!

4/30まで初期費用無料

]]>
チョコザップ退会後でもできること ヘルスウォッチと体組成計https://www.fitness-hack.fun/chocozap-healthwatch-taikaigonotsukaikata/Fri, 04 Apr 2025 23:33:15 +0000https://www.fitness-hack.fun/?p=626

チョコザップの入会特典でもらえるヘルスウォッチと体組成計、せっかくもらったけどこんな悩みありませんか? チョコザップのヘルスウォッチと体組成計は、チョコザップアプリとの連携で健康管理ができる便利なアイテムです。チョコザッ ... ]]>

チョコザップの入会特典でもらえるヘルスウォッチと体組成計、せっかくもらったけどこんな悩みありませんか?

ジム初心者
ジム初心者
  • 退会したら返却するの?
  • 退会後も使えるの?
  • チョコザップアプリが連携できない、連携できるアプリはあるの?

退会後のヘルスウォッチと体組成計でできることを解説します

チョコザップのヘルスウォッチと体組成計は、チョコザップアプリとの連携で健康管理ができる便利なアイテムです。
チョコザップ退会後も返却しなくて大丈夫ですが、チョコザップアプリとの連携ができなくなります。
別のアプリで連携できるので、ヘルスウォッチと体組成計を有効に利用する方法を解説します。

チョコザップ退会後
ヘルスウォッチと体組成計でできること

 

  1. 退会してもヘルスウォッチと体組成計は返却しなくて大丈夫
  2. チョコザップアプリは連携ができなくなるが、別のアプリを使えば連携可能
  3. ヘルスウォッチはfitproアプリと連携、体組成計はFitdaysアプリと連携

チョコザップヘルスウォッチと体組成計の基本的な機能

ヘルスウォッチと体組成計は、チョコザップのアプリと連携して使用します。
測定したデータはアプリに自動で記録され、健康状態を確認できます。

ヘルスウォッチの機能
  1. 心拍数の測定: 運動中や休息時の心拍数をモニタリング
  2. 歩数の測定: 毎日の歩数や移動距離を記録
  3. 消費カロリーの計算: 1日の総消費カロリーを確認
  4. 睡眠モニタリング: 睡眠時間や質を測定
  5. 運動モード選択: 「ランニング」「縄跳び」「腹筋」など運動データを測定
  6. アプリへの記録と連携: 測定データを専用アプリに転送して管理・分析

など

 

体組成計の機能
  1. 体重の測定:現在の体重を測定
  2. BMI(体格指数)の測定:身長と体重を基に肥満度を示す指標を算出
  3. 体脂肪率の測定:体重に占める脂肪の割合を測定
  4. 基礎代謝量の測定:何もしなくても消費される1日のエネルギー量を計算
  5. 内臓脂肪レベルの測定:内臓周りに蓄積された脂肪量を測定

など

チョコザップ退会後はアプリへの連携ができなくなります

チョコザップ退会後にできること 互換アプリで記録

チョコザップの入会でもらえるスターターキットのヘルスウォッチと体組成計は、退会しても返却は不要です。
退会後はチョコザップアプリと連携できないので、記録をとることができません。

とはいえ、せっかくなので退会後も利用したいですよね

チョコザップアプリのデータを引き継ぐことはできませんが、互換性のあるアプリを利用すれば退会後も記録がとれます。

ヘルスウォッチはfitproアプリと連携、体組成計はFitdaysアプリと連携します。
アプリの連携方法を解説していきます。

ヘルスウォッチはfitproアプリと連携

アプリをダウンロード
Download on the App Store
Google Play で手に入れよう
「各種機能を使用するためにウォッチを接続します」をタップ
デバイスを検索します。

デバイス名は「S5-XXXX」、「CM3-SW」、「V101」のいずれかで表示されます。

接続完了
データが連携されます
完了

同期がうまくいかないときは、一度スマホのBluetoothをOFFにして再度ONにするとまた見つけてくれます。

これで、ヘルスウォッチのデータをスマホに連携できます。

体組成計はFitdaysアプリと連携

アプリをダウンロード

Download on the App Store
Google Play で手に入れよう
個人情報の入力

生年月日と身長体重を入力

確定をタップ

デバイスと接続

マイページをタップ

デバイスをタップ

体脂肪計をタップ

デバイス「CM3-HM」を選択して接続をタップ

確定をタップ

実際測定してみる

アプリの指示通りに体組成計で測定します。

測定結果がアプリに連動され、測定中と表示が出ます

体組成の詳細はアプリで確認できます

完了

体組成計との連携が完了しました

まとめ

チョコザップ退会後
ヘルスウォッチと体組成計でできること

 

  1. 退会してもヘルスウォッチと体組成計は返却しなくて大丈夫
  2. チョコザップアプリは連携ができなくなるが、別のアプリを使えば連携可能
  3. ヘルスウォッチはfitproアプリと連携、体組成計はFitdaysアプリと連携

チョコザップを退会後にヘルスウォッチと体組成計を使う方法を解説しました。

チョコザップのヘルスウォッチと体組成計は、チョコザップアプリとの連携で健康管理ができる便利なアイテムです。
退会後も記録を確認して健康管理に役立ててください。

チョコザップを退会しようと考えている方、こちらの記事も参考にしてください

いつでも入会金無料

]]>
チョコザップ(chocoZAP)のキャンペーンがなくなる?25年4月から入会金は無料https://www.fitness-hack.fun/chocozap-campaign/Wed, 02 Apr 2025 22:33:38 +0000https://www.fitness-hack.fun/?p=591

もともと業界最安水準のチョコザップですが、 チョコザップはキャンペーンが少ないので、対象になるか確認する必要があります。 2025年4月現在、チョコザップのお得なキャンペーンはなくなりました。今までは入会金無料のキャンペ ... ]]>

もともと業界最安水準のチョコザップですが、

ジム初心者
ジム初心者
  • チョコザップにキャンペーンはあるの?
  • お得に入会する方法は?

と、せっかくならもっとお得に入会する方法を知りたいですよね?

チョコザップはキャンペーンが少ないので、対象になるか確認する必要があります。

いつでも入会金無料

チョコザップのキャンペーンは?
  1. 2025年4月現在、チョコザップのお得なキャンペーンはなし
  2. 2025年4月1日から入会金・事務手数料はいつでも無料
  3. 3月の株主優待がお得

2025年4月現在、チョコザップのお得なキャンペーンはなくなりました。
今までは入会金無料のキャンペーンがありましたが、2025年4月1日から入会金・事務手数料はいつでも無料です。

チョコザップのお得なキャンペーン

2025年4月現在、チョコザップのお得なキャンペーンはなくなりました。
今までは定期的に入会金無料のキャンペーンがありましたが、2025年4月1日から入会金・事務手数料はいつでも無料です。

キャンペーンではありませんが現状、株主優待を使うのが一番お得です。

いつでも入会金無料

入会金・事務手数料無料キャンペーン廃止→基本無料に変更

初回入会金・事務手数料

2025年3月31日まで
 入会金3,000円 (税込)、事務手数料2,000円 (税込)

2025年4月1日から
 入会金、事務手数料無料
 入会月の日割り料金と次月の月額

2025年4月1日から入会金・事務手数料が常時無料になりました!
2025年3月31日までは定期的に開催される入会金キャンペーンでを待ちましたが、これからはいつでも無料です。
入会にかかる料金は、入会月の日割り料金と次月の月額のみです。

これでキャンペーンを待たずにいつでも入会できますよ。

株主優待を利用して利用料半額、無料

株主優待
  • 6カ月半額(保有株100株以上)
  • 1年半額(保有株200株以上)

保有株数により変わります

キャンペーンとは違いますが、株主優待を利用すると優待利用ができます。
RIZAPグループ(2928)の株を持っていると、保有株数に応じて利用料が半額、無料になります。
優待内容は年度ごとに変わるので、内容を確認する必要があります。

2025年と2024年の優待の比較

保有株数2024年3月の優待内容2025年3月の優待内容
100株以上chocoZAP 6カ月半額(8,940円相当) chocoZAP 6カ月半額(8,940円相当)
200株以上chocoZAP 6カ月無料(17,880円相当)chocoZAP 1年半額(17,880円相当)
400株以上chocoZAP 1年無料
特別優待券5,000円分
株主優待ポイント 10,000ポイント
chocoZAP 1年半額×2名分
特別優待券5,000円分
株主優待ポイント 10,000ポイント
800株以上chocoZAP 1年無料×2名分
特別優待券10,000円分
株主優待ポイント 14,000ポイント
chocoZAP 1年半額×4名分
特別優待券10,000円分
株主優待ポイント 14,000ポイント
1,600株以上chocoZAP 1年無料×2名分
特別優待券10,000円分
株主優待ポイント 24,000ポイント
chocoZAP 1年半額×4名分
特別優待券10,000円分
株主優待ポイント 24,000ポイント

特別優待券:RIZAPグループ会社の EC サイトで利用可能
株主優待ポイント:RIZAPグループ各社のECサイトで利用可能なポイント

2025年はchocoZAP無料利用がなくなり、半額で期間の延長や優待利用者数を増やしています。

私は25年3月は間に合わなかったので、2026年の優待を検討しています

お友達紹介制度は廃止

2024年9月23日でお友達紹介制度<紹介者1名につき12ヶ月間、月額から紹介者もお友達も最大毎月300円割引>はなくなりました。

実際どれくらいお得になる?キャンペーン適用後の料金を解説

入会金・事務手数料無料キャンペーン

入会金 
事務手数料
【初期費用】入会金3,000円 (税込)+事務手数料2,000円 (税込)
5,000円(税込)が無料になります。
→2025年4月1日から入会金・事務手数料無料になりました。

株主優待を利用

結果論ですが、2025年3月に株を買い株主優待が確定したら株を売却した場合の計算をしてみます。

1年半額を狙って200株購入するとします。

2025年3月の優待を獲得するには

2025/3/26 株を200株購入 250円
2025/3/27 RIZAPの株主優待は3/27に株を持っていると対象
2025/3/28 株を200株売却 237円

(237円−250円)×200株=−2,600円
※売買手数料などは計算していません。

株では2,600円を損をしますが、chocoZAP 1年半額(17,880円相当)の優待をもらえます。

利用している方は検討の余地ありです

まとめ|少しでも気になっているなら、今が始めどき

入会金無料!チョコザップで運動習慣をスタートしよう

株主優待はお得ですが、3月限定です。
チョコザップはコスパが良いので基本的に行こうと思ったら即入会がおすすめ!
4月から入会費が無料になりましたので、さらに入会しやすいですよ。

自分を変えようと考えているなら、コスパの良い自己投資です

ご検討ください!

いつでも入会金無料

]]>
チョコザップ(chocoZAP)を退会するといつまで使える?退会の方法と体験談https://www.fitness-hack.fun/chocozap-taikai-itsumade/Sat, 29 Mar 2025 02:34:00 +0000https://www.fitness-hack.fun/?p=502

ジムの入会前にこんな悩みで、入会を迷いませんか? 実際に私がチョコザップを退会した体験談をもとに、退会手続きの流れや注意点、退会後にいつまで利用できるのかを詳しく解説します。これから入会、退会を考えている方は、スムーズに ... ]]>

ジム初心者
ジム初心者
  • 退会したらいつまで使えるの?
  • 行かなくなった時の退会方法は?
  • 退会はすぐできる?引き止めはある?

ジムの入会前にこんな悩みで、入会を迷いませんか?

チョコザップを退会するといつまで使えるか、退会方法について知っておくと、入会前に安心ですよ

実際に私がチョコザップを退会した体験談をもとに、退会手続きの流れや注意点、退会後にいつまで利用できるのかを詳しく解説します。
これから入会、退会を考えている方は、スムーズに手続きを進めるための参考にしてください!

 

チョコザップを退会するといつまで使える?
  1. 毎月10日以前の退会申込みで当月末まで利用可能
  2. 毎月11日以降の退会申込みで来月末まで利用可能
  3. 違約金はなし
  4. 再入会時には3,000円が発生

私はチョコザップに半年ほど通い、退会しました

 

私がチョコザップを退会した理由
  1. シャワーを使いたかった
  2. フリーウェイトが使いたかった
  3. チョコザップで運動習慣がついた

退会してから休会でもよかったかな

と思うこともあります。

今ならキャンペーン中

退会するといつまで利用できる?手続きのタイミング

退会手続きと利用できる期間
  1. 3/1〜 3/10 に退会手続き → 3月末で退会、3月末まで利用できます
  2. 3/11〜3月末に退会手続き→ 4月末で退会、4月末まで利用できます

退会手続きの締め日は毎月10日

  • 毎月10日以前の退会手続きで当月末の解約です。
  • 毎月11日以降の退会手続きで翌月末の解約です。

退会後も月末までは利用可能

  • 毎月10日以前の退会手続きで当月末の解約、手続きの月末まで利用できます
  • 毎月11日以降の退会手続きで来月末の解約、来月末まで利用できます

月末まで利用できるので、料金は日割りになりません

チョコザップの退会方法は?手続きの流れを解説!

アプリ画面のメニューから退会手続きをします。
何年縛りなどの違約金はありません。

退会手続き

チョコザップアプリの「メニュー」をタップ
「退会の手続き」をタップする
休会案内をスキップしていく

「休会もできますよ」の案内が出てくるので、スキップしていきます。

「退会の手続きへ進む」をタップする
退会完了です

退会時に引き止めはある?

スタッフからの退会の引き止めはありません。
アプリ内で「本当に退会しますか?」「休会もありますよ?」といった内容のコメントが何度か出てきます。

スタッフさんの引き止めなく退会できるのは助かります

退会後も「ZAP ID」は残り、無料会員として利用が継続されます。
チョコザップアプリのジム検索やトレーニング動画視聴、オンラインショップが利用可能です。

「ZAP ID」はライザップ(RIZAP)のサービスで共通して利用できる会員IDです

個人情報を完全に削除したい場合は「ZAP ID」を削除する必要があります

 

休会手続きもアプリ内で完結します。

休会は無料!手続き方法は?

休会期間中は無料

他のジムでは有料の場合がありますが、休会している間は会費はかかりません。
休会プランは1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月から指定できます。

他のジムでは休会中でも手数料がかかるのですが、無料なのはありがたいです。
ただし、指定期間を過ぎると自動で会費が発生しますので、続けて休会する場合は再度休会の手続きをします。

後になってみて、一時休会でも良かったかな

と思いました。

チョコザップを退会して、ファストジムに入会しましたが、チョコザップのジム以外のサービスは利用したいです。

休会の手続き方法

休会もアプリで手続きができます。

チョコザップアプリの「メニュー」をタップ
「退会の手続き」をタップする
休会申請をタップ
プラン変更手続きで休会期間を選択

1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月から選べます。

設定した休会期間をすぎると自動で休会解除になり、月額が発生します
引き続き休会する場合は、再度休会手続きが必要です

休会手続き完了

退会後、再入会はできる?注意点を解説!

退会後に再入会する方法は?

再入会もアプリからできます。

ZAP IDを削除していなければ、入会時に登録したメアドとパスでアプリに再ログインします。

キャンペーン適用はある?入会特典の違い

チョコザップに再入会するときは、再入会金3,000円がかかります。
入会特典、キャンペーンは対象外なので、注意してください。

まとめ|チョコザップは退会するといつまで使える?

いつまで使うか確認してから退会しよう!

チョコザップを退会するといつまで使える?
  1. 毎月10日以前の退会申込みで当月末まで利用可能
  2. 毎月11日以降の退会申込みで来月末まで利用可能
  3. 違約金はなし
  4. 再入会時には3,000円が発生

退会前に知っておくべきポイントまとめ

退会するときのポイント
  1. アプリで退会手続き
  2. 引き止めはなし
  3. 退会の違約金はなし
  4. ZAP IDは残る
  5. 再入会時には3,000円が発生

退会手続きした日にちを確認して、ムダなくご利用ください

今ならキャンペーン中

]]>
チョコザップはひどい?口コミは?実際の体験談https://www.fitness-hack.fun/chocozap-kaisetsu/Sat, 22 Mar 2025 07:33:33 +0000https://www.fitness-hack.fun/?p=223

全国で1700店舗以上もあるチョコザップ!自宅の最寄り駅にもできて気になってはいるけど… チョコザップはひどくないです。ジム初心者に優しく、トレーニング以外の設備も充実しているので、気軽に利用できますよ。他のジムとの比較 ... ]]>

全国で1700店舗以上もあるチョコザップ!
自宅の最寄り駅にもできて気になってはいるけど…

ジム初心者
ジム初心者
  • チョコザップは口コミで「ひどい」と聞くけど大丈夫?
  • 他のジムと比べてメリットは?

チョコザップはひどくないです。
ジム初心者に優しく、トレーニング以外の設備も充実しているので、気軽に利用できますよ。
他のジムとの比較と実際に私が通って感じたメリット・デメリットを解説します。

悩んでいるなら入会がオススメです

運動を始めるきっかけがほしい方、入会をお悩みの方は参考にしてください。

チョコザップ(chocoZAP)のメリット・デメリット

メリット
  • 初心者でも通いやすいジム
  • 業界最安水準でコスパが良い
  • 24時間、全店利用可能
  • ジム以外のサービスが充実
  • アプリで運動や体重管理ができる
デメリット
  • 店舗にスタッフがいない
  • マシンの故障が多い
  • マシンが物足りない

チョコザップは初心者でも通いやすいジム

チョコザップは初心者でも使いやすいジムです。
トレーニングジムと聞くと

運動を始めたいけどハードルが高い…

と思う人も多いですが、チョコザップなら大丈夫です。

筋トレ初心者向けのトレーニングマシンに特化しているので、初めてのジムでも安心して利用できますよ。
着替えやシューズは不要で、気軽に立ち寄れるのも魅力です。

私は駅から自宅に帰る時、15分だけ寄っていました

とりあえず覗いてみようかな、の感覚で利用するのがオススメです。

月額2,980円(税込3,278円)で使い放題の高コスパジム

ジム名月額料金(税込)
chocoZAP3,278円
FASTGYM248,470円~
Anytime Fitness8,580円
JOYFIT247,000円〜
ECOFIT243,278円

月額2,980円(税込3,278円)で使い放題なので、追加料金を気にせず利用できます。
他の24時間ジムと比べて最安水準です。
1日約100円でジムが使えると考えると、コスパ◎

24時間営業、予約不要、着替えやシューズも不要なので、思い立ったらすぐにトレーニングが可能です。
「ジムに行こうかな」と考えている運動初心者の方でも気軽に通えるのが魅力です。

ジムに行くハードルをとことん下げてくれたのが、チョコザップのすごいところ

全国1,700店舗以上が利用可能!業界最多数の24時間ジム

ジム名店舗数(2025年3月現在)
chocoZAP1,700店舗以上
Anytime Fitness1,100店舗以上

全国1,700店舗が、追加料金無しで利用できます。

2025年時点で、全国1,700店舗以上の店舗があり、24時間ジムでは日本で最多の店舗数です。
都内なら、どの駅に行ってもチョコザップをみかけます。

移動先にチョコザップがあれば、待ち時間にジムに寄るなんてこともできます

フィットネスだけじゃない!チョコザップの豊富なサービス

セルフエステやセルフ脱毛などのサービスも追加料金なしで利用できます。

セルフネイルも脱毛も追加料金無しです

チョコザップでできること
  1. セルフエステ
  2. セルフ脱毛
  3. セルフネイル
  4. セルフホワイトニング
  5. ゴルフ練習
  6. ワークスペース
  7. カラオケ
  8. ランドリー などなど

ワークスペースやカラオケ、仕事から遊びまでサービスが豊富です。

チョコザップ専用アプリが便利!ダイエット・運動の管理や施設の予約ができる

 

専用アプリでできること
  1. 店舗への入館および退館
  2. エステ・脱毛などの予約
  3. 店舗の検索と混雑状況の確認
  4. 運動と体重の記録
  5. トレーニングマシン・エステの使い方の確認

1.店舗への入館・退館

アプリを使用してQRコードで店舗に入退館します。

ジムの入館カードがないのは画期的でした

2.エステ・脱毛などの予約

エステや脱毛などのサービスをアプリで予約できます。
最寄りにないサービスでも、別店舗で予約することもできます。

予約状況も閲覧できるので、前後で利用者がいるか確認できます。

3.店舗の検索と混雑状況の確認

店舗を検索し、混雑状況も確認できます。
混雑していると、マシンが使えないこともあるので、あらかじめ確認するのに便利です。

4.運動および体重の記録

運動内容や体重、体脂肪率を記録・管理できます。
専用アプリは入会でもらえるスマートウォッチ、体重計と連携できます。
運動や体重履歴を管理できて、習慣化しやすくなりますよ。

5.トレーニングマシン・エステの使い方の確認

各種マシンやエステの使い方を動画で確認できます。
マシンには使い方が写真で記載されていますが、アプリだと動画で解説しているので、わかりやすいですよ。

 

チョコザップにはデメリットもあります。

チョコザップがひどいと言われる理由

スタッフがいないので、清掃が行き届かない

店舗にスタッフはいません。
定期的に清掃や備品の補充、マシンの確認をするスタッフが来ていますが、基本的に無人です。

基本的にきれいなのですが、直前に使っていた方のマナーがひどいと、トイレやジム内が汚れたままになっていたりします。

監視カメラや非常ベルがありますが、女性一人では不安になるかもしれません。
日中やアプリで利用者状況を確認して、人がいる時間に利用すると安心です。

私が利用している店舗は割ときれいです

マシンが壊れるとなかなか直らない

スタッフがいないので、マシンが壊れてもすぐに対応してくれません。
アプリやマシンにメモを記入して、故障や不具合を報告します。

私が利用している店舗は2ヶ月ほど使えないマシンがありました

店舗数が多いので、対応が遅くなるのでしょう。
コスパが良い分、割り切りも大事です。

筋トレ本格派には物足りない…?

本格的なトレーニング機器(フリーウェイトなど)がないため、筋トレガチ勢には物足りないかもしれません。

コンセプトはちょいトレです

初心者が使いやすいマシンが多いです。
その分、他のジムにはないサービスが充実しています。

チョコザップと他の24時間ジムの比較

他のジムと比較して、チョコザップの良いところ、悪いところを解説します。

chocoZAPFASTGYM24ANYTIME FITNESSJOYFIT24ECOFIT24
月額3,278円8,470円~8,580円3,278円〜3,278円
支払方法クレジットカード口座振替クレジットカード
または口座振替
口座振替クレジットカード
利用可能店舗全店利用可能プラスプランで
全店利用可能
世界全店利用可能ナショナルLITE会員で
全店利用可能
全店利用可能
トレーニング設備マシンのみフリーウェイトありフリーウェイトありフリーウェイトありフリーウェイトあり
その他設備カギ無しロッカー
シャワー無し
セルフ脱毛など
カギ付きロッカー
シャワー有
水素水など
カギ付きロッカー
シャワー有
カギ付きロッカー
シャワー有
セルフEMSなど
カギ無しロッカー
シャワー無し
登録者の傾向初心者が多い中級者〜中級者〜中級者〜初心者〜中級者
店舗スタッフ無人時間により有人時間により有人時間により有人無人
入館証アプリセキュリティカードセキュリティカード会員カード・アプリアプリ
公式サイト エニタイム  フィットネスジョイフィットエコフィット

料金・入会方法

チョコザップは業界最安値水準、入会はネットで完結します。

思い立ったら最短3分で入会できますよ

支払いはクレジットカードのみ。カードを持っていない方は入会できません
スマホのアプリで入退出します。スマホを持っていない方も利用ができません

ジム名月額料金(税込)入会金・事務手数料(税込)支払方法入会方法店舗スタッフ
chocoZAP3,278円 入会金: 3,000円→0円(2025年4月1日から)
事務手数料: 2,000円→0円(2025年4月1日から)
クレジットカードネット無人
FASTGYM247,920円~セキュリティカード発行料: 3,300円
登録料: 2,200円
口座振替ネット+店舗時間により
有人
ANYTIME
FITNESS
8,580円 セキュリティキー発行料: 5,500円クレジットカード
または口座振替
ネット+店舗時間により
有人
JOYFIT247,000円〜入会金: 2,200円
登録事務手数料: 3,300円
口座振替ネット+店舗時間により有人
ECOFIT243,278円 入会金: 5,500円クレジットカードネット無人

入会金や事務手数料はキャンペーンで無料になることもあります。

チョコザップは2025年4月1日から初回の入会金、事務手数料は無料になりました。
入会時には、入会月の日割り料金と、次月の月額を支払います。

再入会には手数料がかかります。

利用可能店舗・設備の比較

チョコザップは追加料金なしで全店が利用できます。

ジム名利用可能店舗フリーウェイトシャワーその他サービス
chocoZAP全店利用可能なしなしセルフエステ・脱毛など
FASTGYM24プラスプランで
全店利用可能
ありあり水素水サーバーなど
ANYTIME
FITNESS
世界全店利用可能ありありタンニングマシンなど
JOYFIT24ナショナルLITE会員で
全店利用可能
ありあり
(プランによる)
店舗により
レディースエリアあり
ECOFIT24全店利用可能ありなし

チョコザップのトレーニングマシンは、他のジムと比較して少なく、フリーウェイトもありません。

フリーウェイトとは、バーベルやダンベルを使って行うトレーニングのことです

筋トレ中級〜上級の方には物足りないです

チョコザップはセルフエステや脱毛など、トレーニング以外のサービスが充実しています。
店舗によってサービス内容が違うので、隣駅のチョコザップにあるサービスを利用する、なんてこともできますよ。

チョコザップはこんな人にオススメ

チョコザップがオススメな人:

1. お金をかけずにジムに通いたい

月額3,278円で他のジムと比較しても最安値クラスの料金設定です。
初期費用も比較的低く、気軽に始められますよ。

2. 24時間営業のジムを探している

仕事や家の都合で深夜や早朝などに利用したい方、自分のライフスタイルに合わせて好きな時間に利用可能です。
いつでも行けるので、運動習慣を維持しやすいです。

3. 運動習慣を新しく作りたい初心者

シンプルなマシンが中心なので、初心者でも運動習慣を作りやすいです。
複雑な器具がなく、運動に慣れていない人でも気軽に始められる環境が整っています。

習慣化は大切です

4. 通いやすい立地を重視する人

駅前や商業施設内など、アクセスの良い場所に多数出店しています。
日常生活の動線上にあるため、仕事帰りや買い物のついでに立ち寄りやすいです。

5. ジム以外のサービス(セルフエステ、カラオケなど)にも興味がある人

運動以外にも多彩なサービスを提供しています。
ジム通いだけでなく、美容や娯楽も一箇所で楽しめる総合的な施設として利用可能です。

ジム以外の他のサービスを利用するだけでも十分元がとれます

まとめ

チョコザップはコスパよく、初めてジムに行こうと考えている方にオススメのジムです。
ひどいと言われる口コミもありますが、試してみる価値はあります。
トレーニング以外のサービスが充実しているので、飽きずに利用できますよ。

 

メリット
  • 初心者でも通いやすいジム
  • 業界最安水準でコスパが良い
  • 24時間、全店利用可能
  • ジム以外のサービスが充実
  • アプリで運動や体重管理ができる
デメリット
  • 店舗にスタッフがいない
  • マシンの故障が多い
  • マシンが物足りない

チョコザップで筋トレ習慣をつけましょう!

今ならキャンペーン中

]]>